
庭キャンプなら手軽に始められそう。
庭キャンプに必要な道具って何だろう?
そんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 手軽に始められる庭キャンプの魅力と注意点を紹介
- 庭キャンプを楽しむ!初心者向けおすすめのアウトドアグッズ7選。
庭キャンプ歴5年。今まで集めてきた庭キャンプを楽しむためのグッズを紹介します。

どれもヘビロテのおすすめグッズ。優先度順に紹介するよ!
庭キャンプの魅力と注意点を紹介
庭キャンプのメリット
思い立ったら即キャンプ。予約無し!
明日キャンプに行きたい!
そう思っても人気のあるキャンプ場だと予約を取るのもなかなか大変なキャンプブームになりました。
そんな時、庭キャンプなら思い立ったら即日キャンプが可能です。
高規格キャンプ場以上の施設充実度!忘れ物の心配もありません!
キャンプ場についていざ準備開始。そんな時に忘れ物発覚・・・気が萎えますね。
庭キャンプならそんな心配ありません。
炊事場、トイレにお風呂。当たり前ですが、高規格キャンプ場以上に充実した施設!
アウトドアに馴染みにない女性でも、手軽に開始できますね。
災害の備えにもなる
防災用品はそれこそ防災バッグセットなどを購入すれば大半は揃います。
ですが、アウトドアの経験不足だと本当に必要になったときに使い方が分からず対応できない可能性も・・・
日頃の庭キャン生活を送ることで、防災用品にもなるアウトドアグッズの使い方の練習が出来ます。
庭キャンプの注意点
魅力が沢山の庭キャンプですが、もちろん注意点も。
しっかり対策してより楽しめるようにしておきましょう。
近所の迷惑にならないように!
一言で言うならこれ。
住宅地の庭の場合、近所の方の迷惑にならない様に気を配りましょう。エチケットです。
特に騒音と煙には注意!
庭で大音量でスピーカーから音楽を流す、なんてことはちょっと想像してもアウトですよね。日中にタープの下で子供と遊んだり、友達と談笑はともかく、夜通し騒ぐなんてこともNG。
一般常識レベルの音量で楽しみましょう。
煙についてですが、洗濯ものを干しているときに、隣の家がいきなり炭火バーベキューを始めたら流石に困りますよね・・・
「庭キャンde防災」では煙の少ないカセットガスコンロを愛用中。毎月のように庭でBBQや鍋などを楽しんでいます。
- 庭キャンプでは炭火はハードルが高い(よほど庭が広いなら別ですが・・・)
- 入手性のよいカセットガスを使うコンロであれば、防災用品としても相性抜群!
庭キャンプを楽しむ!初心者向けおすすめの厳選アウトドアグッズ7選。
ワンタッチタープ【簡単さが重要です】
レジャーシート一枚あれば始められる庭キャンプですが、できれば早めに揃えたいアイテム、それがタープ。
庭キャンプ目線であればテントよりもよほど優先度が高いアイテムです。日差しを遮るだけで、日中の過ごしやすさが格段に変わります。
タープも、ポールで建てる本格的なものもありますが、庭キャンにはワンタッチタープが使いやすい。
理由は二つ。
一つ目はワンタッチタープは準備が手軽であること。慣れれば1~2分で立ちます。
二つ目はポールを使うタープの場合、タープ面積よりもガイライン(張り綱)のペグ打ちポイントが大幅に外に来るため、庭が広くないと結構難しいです・・・
そういう訳で、庭キャンプにはワンタッチタープがオススメですね。
>> タープテント カンタンタープ240 2.4m ワンタッチ UVカット
カセットガスコンロ【防災にもなる】
カセットガスコンロでオススメメーカーはイワタニとSOTO。
我が家ではメインのコンロとしてイワタニ カセットフー 風まるを使っています。(現在は風まる2が発売中)
ダブル風防ユニット」搭載で風に強く、持ち運び用のキャリングケースも付属するため、庭キャンプ&防災グッズとして申し分無し。
アウトドアテーブル【カセットガスコンロ対応】
庭キャン使いに最適なアウトドアテーブル、コールマンのBBQテーブル。中央部分(グリルラック)が分離して、一段下げて設置できます。
- グリルラックを一段下げて
- カセットガスコンロを置ける!
テーブルの上にコンロを置いて更に鉄板や鍋を置いて・・・正直、食材が高い位置にあると食べにくいです。
これを調整できるアウトドアテーブルは使い勝手が良いですよ。
>> Coleman(コールマン) ナチュラルモザイクBBQテーブル/110 プラス
アウトドアチェア、アウトドアベンチ【鹿ベンチは最強です】
アウトドアチェアを買うなら、庭キャンプ用なら圧倒的に通称「鹿ベンチ」が便利です。
「キャプテンスタッグ」の背付ベンチのことで、簡単にフォールディングできるベンチ。

ストッパーを外せばすぐにたたんで収納できる
庭キャンde防災ではコールマンのものを使っているので正確には鹿ベンチではないですが、機能はだいたい一緒。
庭キャンプなら鹿ベンチのメリットを十分得られ、尚且つデメリット影響を受けにくい。
- 鹿ベンチのメリット:準備、後片付けが簡単、秒で出来る
- 鹿ベンチのデメリット:収納サイズが大きい(自動車への積載ハードルが高い)
アウトドアチェアとしては値段も安く、ベンチに二人座れることを考えると格安!です。
ちょっとした荷物置きにも使えますよ。
>> 二人がけ 折りたたみ 背付ベンチ フォールディング ベンチ
コーナンラック(折り畳み木製ラック)【コスパ最高の荷物置き】
庭キャンプをすると、何かと荷物が増えていきます。料理グッズや遊びグッズ。キャンプギアもついつい買ってしまうもの。
そんな荷物をまとめて置いて置ける便利なアイテムがコーナンラック。約3千円の手軽な値段で3段カラボ並みの収納力。
コーナンラックが一台あるだけで、キャンプ用品の収納問題の大半が解決しますよ。
>> コーナン オリジナル コーナンラック 折り畳み式木製ラック W460(4段) ナチュラル
サイドテーブル、ミニテーブル【サイドメニューはここで作ろう】
あると何かと役に立つサイドテーブル(ミニテーブル)。アルミすのこに足がついている簡単な構造で、小さくたためて持ち運びにも便利。
ほぼA3サイズの天板サイズ(幅400×奥行290mm)が抜群の使い勝手。
サブに使っているシングルバーナーや固形燃料などの小型コンロ系と組み合わせて使います。
ちょっとお湯を沸かしたり、ホットサンドメーカーを使ったりと、あると幅が広がりますよ。
>> キャプテンスタッグ アルミロールテーブル コンパクト M-3713
スマイルランタン【昼間でも雰囲気づくりに】
机に一つあるだけでキャンプ気分が盛り上がるアイテム、それがランタンです。
写真はスマイルランタン。
1000円を切る価格で市販され、単三電池4本で使えるため防災用ランタンとしてもおすすめ。流石にメインランタンにするには明るさは不足ですが、テーブルランタンとして使えます。
無骨なランタンは男心はくすぐりますが、子供がいるならスマイルランタン。沢山カラーが出ているので、子供の好きなカラーで購入しておきましょう。
>> スパイス ランタン LEDランタン スマイル PEVS1010SK SPICE
まとめ
日頃から庭キャンでヘビーユースのアウトドアグッズたちを紹介しました。
最初から必ずしも全部揃えなくてもOK。無理せず徐々に揃えていけば庭キャンライフも充実していきますよ。
どれもまだ持ってないよ、という人はまずはワンタッチタープだけでも導入してみましょう。庭キャンの楽しさが分かると思いますよ(実体験)。